- HOME
- 地方創生を有言実行する
地方創生を有言実行する
ユナイテッドシルク株式会社
河合 崇 代表取締役社長
- 2025/9/24

自分の人生を自分で決められること
なぜ住友商事をお辞めになられたのでしょうか?
大きく二つあります。一つ目は自ら事業を立ち上げ起業したいと思ったからです。
二つ目は地域貢献したいと思ったからです。20歳の時に松山市に旅行した際、松山城からの景色に感動し、「将来はここに住んで地域に貢献をしたい」と思いました。
なぜ起業を決意されたのですか?
『自分の人生を自分で決められる』ことが大きな理由です。
単なる金銭的利益ではなく、社会課題に向き合い、世界の社会課題を解決すること、自分が携わることができる地域に貢献することを目標に起業しました。
なぜ起業のテーマとしてシルク産業を扱うことにしたのでしょうか?
住友商事での経験から、天然素材で、歴史あるシルク原料を活用することで、新たなシルク産業を創出しようと考えました。
熊本でゼロからシルク事業を始められた方に刺激と尊敬の念をいただき、自分も地域に貢献したいという気持ちが芽生え、シルク産業を10年掛けて新しい産業として創造すると決意しました。
シルクの生産のプロセスがしっかりしている日本で、農家さんが一生懸命、丁寧に育てた安心安全なシルクを使うことで、素晴らしい物ができると実感しております。
最初の事業としてWELLNESSを選ばれた理由は何ですか?
2016年、『愛媛シルクプロジェクト』を立ち上げました。
最初は、シルク原料の副産物である「きびそ」(蚕が繭を作るときに最初に出す糸)を活用した今治タオルやヘアケア、ボディケア商品を開発しました。短期間での製品化を実現し、自信を深め、確信を持つことができました。
なぜFOODを選ばれたのでしょうか?
愛媛シルクをブランド化し、シルクパウダーを食品に応用することで、パンやビール、飴、麺類など様々な食品に展開しました。美味しさと機能性を両立させています。
なぜMEDICALを選ばれたのでしょうか?
シルクで人の命を救う、健康寿命に貢献することを目標にしました。
内閣府のプログラムでは「動物用食べるワクチン」の研究開発に取り組み、家畜感染症の予防や、免疫力アップなどにつながる貢献をしたいと考えています。
シルクの新たな活用方法として考えていることはありますか?
シルクを活用したバイオポリマー素材の開発に取り組んでいます。
現在石油由来のプラスチックが環境問題となっている中、天然由来の新しい素材を開発することで環境負荷軽減に貢献したいと考えています。電子機器や高付加価値商品の梱包容器など、高付加価値製品向けを想定しています。
スタートアップとして、日本独自の技術力(ディープテック)を大学との連携、共同研究を通じて行い、シルク原料の量産工場を愛媛県内に立ち上げ、スケールして新たなシルク産業を興していきたいと思います。
会社概要
社名:ユナイテッドシルク株式会社
代表名:河合 崇
住所:愛媛県松山市大街道三丁目2番8号
TEL:089-909-7793
事業内容:・製造業 ・小売業/卸売業