INTERVIEW WITH PRESIDENT 公式フェイスブック INTERVIEW WITH PRESIDENT 公式ツイッター

行動を起こすことで何かが始まる

株式会社FLICK
新井 鐘栄 代表取締役

  • 2022/9/9
i-catch-flick-2022

焼肉店の概念を覆す

リニューアルする際に、なぜ焼肉店には珍しいこのようなお店作りをしようと考えられたのですか?

 私が今のお店のイメージを思いつくまでには、大きく2つの理由がありました。

 1つ目は、焼肉店でもこれまでと同じお店のスタイルでは生き残っていくことは厳しいという考えに至ったことです。
 リニューアルにあたり、店舗作りの勉強をするために海外や東京、大阪、神戸といった一流のお店に足を運び、お客様への接客はどのようにしているのか、内装やトイレの造りにしても、テーブルや椅子などの素材も全てチェックしてきました。
 それら一流店の造りを見ていくうちに、12年前に「内装にも接客にも清潔感が保たれているお店」というコンセプトが出来上がりました。

 2つ目は私の考え方に合うデザイナーさんとの出会いです。
 「内装にも接客にも清潔感が保たれているお店」のコンセプトの下、松山のデザイナーさんに私がお願いしたイメージで店舗の図面を書いてもらいましたが、どれも納得できるものではありませんでした。

 そんな折、神戸で活躍している若いデザイナーの方と知り合う機会がありました。
 その方はお店のコンセプトから入る考え方を持っており、そこが他のデザイナーさんとの大きな違いでした。私がコンセプトを伝えると、互いに考えが合うところが多く、「松山の人にはない軸を持っている」と感じ、その方にお願いしました。

焼肉店のイメージを覆すようなデザインをした建物には、どのような想いを込めているのですか?

 先ずは、どこにもない焼肉店を作りたいという目標がありました。
 カップルで誕生日を祝うことやプロポーズであったり、記念日であったりと、こういった特別な日に選ばれるお店は、お洒落なイタリアンやフレンチやレストランであることが多く、焼肉店はあまり選ばれません。

 しかし、HACHIKINZANはそのお店として選ばれます。世間のイメージとは違う、洗練された焼肉店として、新たな土俵で戦い生き残っていこうとしました。

このような建物や内装、お店の綺麗さに対する美意識はいつ頃から持っていたのですか?

kijinaka-flick-2022 12年以上前から美しいものへの興味は持っていましたし、12年経った今でも、この美しさを維持できるようにしています。

 掃除はトイレやホール、キッチンといったところだけではなく、スタッフルームも綺麗にしています。
 お客様の目には見えませんが、私たちや業者の方は見ることができます。普段から見えないところまで大切にしています。

 12年前ですが、HACHIKINZANではもう既に店内禁煙に踏み切っていました。
 その理由は、私が東京に行き修行に励んでいるときに、フレンチの王様である、ラ ブティック ドゥ ジョエルロブション恵比寿、また、六本木店にも足を運びましたが、そこでは店内の禁煙が徹底していたからです。

 このことから私は、12年以上前から「飲食店は禁煙が当たり前になってくるだろうな」と考え、客席は全面禁煙にして、店内に喫煙室を造りました。当時の松山には全面禁煙になっているお店が少なく、もちろん焼肉店では初めての取り組みでした。
 初めは苦情もあったことから、流石にやりすぎたのではないかとも考えましたが、現在では健康増進法により飲食店が原則屋内禁煙となっていることから、先を見越していた私の考え方には間違いがなかったという確信を得ました

建物を建てる際や経営方針を変えるなど大切な決断をする際に不安はあったのですか?

 建物が出来上がるときには、私はこういうものができると分かっていた状態で、それまでの過程を常に見てきていたので、不安はありませんでした。

 私の会社には専務とジェネラルマネージャーの2人の女性がいます。私には完成形が見えているため「一流のお店で接客を学ぶように」と専務とジェネラルマネージャーに指導をしましたが、私の意図が十分に伝わらなかったのか、従ってはくれませんでした。

 いざ建物ができてみると、2人は驚きを隠せず、「このお店はどのように接客をしてどのようにマネジメントすればいいのか」とドキドキしていましたが、環境や空間が人を育てることも知っており、私は「なるようになるだろう」と悠然と構えていました。

建物やデザインだけでなく、食についてのこだわりはありますか?

 食材にもこだわっています。お肉や野菜に関しても専務とジェネラルマネージャーが、毎日販売してもらうのでなく、自分の目で見に行きます。
 野菜のほとんどは愛媛県産で産地直送のものを選んでいます。また、農家の人たちの名前が書かれているものは少し値段が高くなりますが、食材の質も良く、日持ちも良いことから選んでいます。

料理を提供するにあたっての思いや願いはありますか?

 もともとお客様の体や健康のためのお食事を考えていたのではなく、小さいときから体に良いものを入れるということが当たり前であったため、それが当たり前すぎるが故に健康面に気づきませんでした。

 気づくことができたのは、様々な方と接する機会が多くなったためであり、「こうやって食べるといいよ」ということを伝えると「びっくりしました」という答えが多かったため、今まで自分たちがやってきていることが当たり前ではないということに気づかされました。

 こういったことから、「もっと多くの人たちに知ってもらいたい。味わってもらいたい」という思いが生まれました。
 これから新しいことをやるというのではなく、今まで自分たちがやってきたことを、これからも同じようにやっていきます。
 時代とともに少し変化はあるかもしれませんが、それこそが「THE HACHIKINZAN」を「THE HACHIKINZAN」たらしめるのだと考えています。

次のページ『飲食店の宿命、新型コロナウイルスの脅威』

ページ:
1

2

3 4

会社概要

社名:株式会社FLICK
代表名:新井 鐘栄
住所:愛媛県松山市湊町1丁目1-5
TEL:089-931-8487
事業内容:・宿泊業/飲食業

Random Pick Up

『この記事を書いた人』

愛媛大学
濵村 駿介

『この記事を書いた人』

松山大学
高橋 航貴

『この記事を書いた人』

松山大学
松井 秀樹

『この記事を書いた人』

愛媛大学
北尾 友二

『この記事を書いた人』

松山大学
樋口 真哉

『この記事を書いた人』

松山大学
福山 さくら

『この記事を書いた人』

愛媛大学
大隣 麻衣

『この記事を書いた人』

松山大学
田岡 美紗

『この記事を書いた人』

松山大学
杉脇 丈紘

『この記事を書いた人』

松山大学
岩本 真依

『この記事を書いた人』

西山 和馬

『この記事を書いた人』

松山大学
山本 隆生

『この記事を書いた人』

インターンシップ生
大河原 慧

『この記事を書いた人』

インターンシップ生
藤平 祥太

『この記事を書いた人』

松山大学
坪北 奈津美

『この記事を書いた人』

愛媛大学
兼頭 里奈

『この記事を書いた人』

愛媛大学
高市 奈津美

『この記事を書いた人』

愛媛大学
松本 優香

『この記事を書いた人』

松山大学
大西 清楓

『この記事を書いた人』

松山大学
山田 智也

『この記事を書いた人』

愛媛大学
多賀谷 直樹

『この記事を書いた人』

松山大学
山根 大輝

『この記事を書いた人』

松山大学
川崎 詩歩

『この記事を書いた人』

愛媛大学
矢野 愛茄里

『この記事を書いた人』

松山大学
宮内 真歩

ページ上部へ戻る