- HOME
- 常に勉強し 進化していく
常に勉強し 進化していく
きくやクリーニング
亀井 博志 代表
- 2020/9/9
学び続ける姿勢~受け継がれる技術~
今後の目標を教えてください。
クリーニングの技術については勉強しかないので父や先輩の技術にまず追いつくことを目標しています。
ひたすら技術を追求し、その結果として得たサービスのクオリティをお客様に知っていただくことで大切な品物を安心して任せていただけるお店にしていきたいと思います。
また個人店として地域に密着しておりますので、お祭りや消防団といった活動へも参加しています。そういった活動を通じてできたつながりも含め、地元の人とのつながりを大切にしていきます。
そして今後は、今までお世話になった組合の先輩のお店が代替わりすると、組合として受け継いできた技術を後輩に授ける役割を担っていきます。
そのときに自分が学ぶこととはまた違った「教える難しさ」も感じると思いますが、業界として受け継がれてきた意匠をすべて伝えていきたいと考えています。
最後に若者へのメッセージをお願いします。
「常に勉強し 進化していく」
お世話になっている組合の先輩方は50歳60歳でも勉強されている方ばかりなので、私自身も「負けずに若い自分が勉強して進化しなくてどうするんだ」と思って常に勉強をしています。
私は、父の守ってきた「きくやクリーニング」とともに、愛媛のクリーニング業界として継承され、先輩たちが追求し続けている技術や精神を受け継いでいます。二つのルーツを持つ技能を絶やさないためにも、ひたむきな努力をするしかありません。
努力を続けていけば、自然とお客様からは信頼していただけるようになっていくのではないかと思います。
若い皆さんもひたむきに努力を続け、自らを進化させていくことで自然と周囲に信頼され、助けてもらえる人になれるのではないかと思います。
インタビュアーより
亀井代表の、「職人」としてのまっすぐに技術を追い求める姿、それに加えお客様とのかかわりの中でもコミュニケーションを充実させてより良い仕上がりを目指している姿、どちらも大切にされていることが伝わってきました。
取材中も終始あくまでも自分自身が勉強中である、周りに助けられていると強調されていたのが印象的でした。
このような謙虚な姿勢が、亀井代表から溢れ出る魅力を作っているのだと感じました。私も「常に勉強」の謙虚な気持ちで、「進化して」いけるように一層、学生生活を頑張っていきます。
亀井代表、今回は貴重なお時間を頂いて取材をさせていただきありがとうございました。
愛媛大学 法文学部
佐藤 湧
会社概要
社名:きくやクリーニング
代表名:亀井 博志
住所:愛媛県松山市余戸南4丁目2-13
TEL:089-972-0621
事業内容:・生活関連業/娯楽業