INTERVIEW WITH PRESIDENT 公式フェイスブック INTERVIEW WITH PRESIDENT 公式ツイッター

出会いを大切に

Qlair
泉田 新吾 代表

  • 2016/6/14
i-catch-qlair

福祉の仕事から一転、クリエイト・ア・ブックとの出会い

クリエイト・ア・ブックとはどのようなサービスなのでしょうか?

 クリエイト・ア・ブックは、自分の名前や自分が暮らす街の名前を絵本に入れることができる、世界でたった一つの絵本を作ることができるサービスです。
 自分を物語の主人公にすることもできますし、友達を本に登場させることもできます。現在は誕生日や結婚式などシーンに合わせた約15種類のオリジナル絵本を販売しています。現在は販売代理店としてクリエイト・ア・ブックを取り扱っています。

 インターネットで偶然クリエイト・ア・ブックを見つけ、すぐに商品のサンプルを取り寄せてみました。実際に商品を手にとって、その魅力に凄く惹かれてしまった。だから代理店として活動したい!と思ったんです。
 あるようでない商品コンセプト、非常にメッセージ性が強い物語、もらうと必ず喜んでもらえる、ギフト性が高い、本屋さんでは売っていない… 魅力をあげればキリがありません。

会社を設立されて間もないとのことですが、起業以前は何をされていたのですか?

 起業する前は福祉関連の会社で仕事をしていました。しかし、働いていくうちにしたい仕事ではなくなっていきました。次の就職先を探す際に、「こんな仕事が良いよね」というものを友人と話し合い理想を膨らませていったのですが、「働きたい!」「これだ!」と思う仕事になかなか出会えなかったんです。
 なら、「自分たち(現在の社員一人を含む)で会社を作ろう」と思い、Qlairを立ち上げたのです。知らない間に友人との会話が、会社を設立する計画になっていたんですね。クリエイト・ア・ブックに出会ったのは、起業について話し合っていた時です。

設立して4か月とのことですが、現時点での事業状況はどうですか?

 事業を始めた時は、クリエイト・ア・ブックの認知度は極めて低く、愛媛県での認知度はほぼゼロでした。だからこそクリエイト・ア・ブックが珍しく、興味を持ってもらえると思っていたので、ここ数ヶ月は認知度を上げるために、保護者の方にパンフレットを配るなど、広報活動に注力してきました。その成果もあってか、少しずつ認知度は上がってきているかなと思っています。

 クリエイト・ア・ブックは「絵本」なので、お子さんがいる家庭に特にニーズがあるのではないか?と考え、現在は幼稚園の保護者の方をターゲットに定め、幼稚園に積極的にアプローチを行っています。魅力をちゃんと伝えるために、園長先生にアポをとり、実際に会って本を見てもらうことから始めています。
 もちろん、一概に受け入れてもらえるわけではありません。心無い声を浴びせられることもあります。全体的な印象としてはいいかな、と思っています。

次のページ『苦しい時こそ笑う。今の時代に新しい感動を多くの方に伝えたい』

ページ:

1

2 3

会社概要

社名:Qlair
代表名:泉田 新吾
住所:愛媛県松山市朝生田町2丁目13番30号 メゾン井上402号
TEL:089-909-7245
URL:http://qlair.biz/
事業内容:・サービス業

Random Pick Up

『この記事を書いた人』

愛媛大学
濵村 駿介

『この記事を書いた人』

松山大学
高橋 航貴

『この記事を書いた人』

松山大学
松井 秀樹

『この記事を書いた人』

愛媛大学
北尾 友二

『この記事を書いた人』

松山大学
樋口 真哉

『この記事を書いた人』

松山大学
福山 さくら

『この記事を書いた人』

愛媛大学
大隣 麻衣

『この記事を書いた人』

松山大学
田岡 美紗

『この記事を書いた人』

松山大学
杉脇 丈紘

『この記事を書いた人』

松山大学
岩本 真依

『この記事を書いた人』

西山 和馬

『この記事を書いた人』

松山大学
山本 隆生

『この記事を書いた人』

インターンシップ生
大河原 慧

『この記事を書いた人』

インターンシップ生
藤平 祥太

『この記事を書いた人』

松山大学
坪北 奈津美

『この記事を書いた人』

愛媛大学
兼頭 里奈

『この記事を書いた人』

愛媛大学
高市 奈津美

『この記事を書いた人』

愛媛大学
松本 優香

『この記事を書いた人』

松山大学
大西 清楓

『この記事を書いた人』

松山大学
山田 智也

『この記事を書いた人』

愛媛大学
多賀谷 直樹

『この記事を書いた人』

松山大学
山根 大輝

『この記事を書いた人』

松山大学
川崎 詩歩

『この記事を書いた人』

愛媛大学
矢野 愛茄里

『この記事を書いた人』

松山大学
宮内 真歩

ページ上部へ戻る