INTERVIEW WITH PRESIDENT 公式フェイスブック INTERVIEW WITH PRESIDENT 公式ツイッター

自分を信じる勇気を!

学習塾 fatalita
末田 健人 代表

  • 2017/6/29
i-catch-fatalita

これからは個人の力の時代

独立によりaffettiという看板がなくなったことで、塾の経営や生徒さんに教えていくことについて、意識の変化はありますか?

 やはり言葉の選び方などで、塾生のことをよく考えるようになりました。
 彼らがどこに向かっているのか、今何を必要としているのか、どんな言葉をかけたらいいのか、以前にも増して考えるようになっています。

 彼らがいないと私の生活も成り立たないですし、私個人のことも慕ってきているし、fatalitaにもきてくれているので、それはすごく愛着が湧きますね。

 名前じゃなくて人に来てくれていることがわかるのですね

 そうですね、今までは私でない組織が入り口で来てくれて、その中で私を慕ってくれていたのですが、今度は私自身が入り口になって、私を慕ってくれています。二重で嬉しいです。

 出来たばかりのこの塾を、どのような塾に育てていきたいと考えていますか?

 いろいろなことを考えています。
 経営面の話では、affettiから分かれてfatalitaにしたみたいに、塾を増やすことになった時には、新しく任される方には大事なノウハウやエッセンスをお渡しするけど、名前は変えてもらうというように考えています。

 これからは個人の力が強くなって行く時代なので、「発信力」が大きな武器になると思うのです。
 なのでfatalitaの名前を広めるのではなく、個人の名前を出すことでその人自身を強くしていく、と言う経営のほうがお互いのためにもなるだろうなと考えています。

 塾生に対しては、自然とモチベーションが、自分の力が湧いてくる人になってほしいですね。

 今、モチベーションという言葉が自分の中でキーワードになっていて、モチベーションがあるかないかで人は変わるし、他人との差別化にもなると考えています。
 これからの時代、モチベーションがある人は自ら行動して成長していくし、ない人は落ちぶれていくでしょう。その流れはどんどん加速していくと思うので、自分の好きなことなどに真剣に取り組めるモチベーションが高い塾生を育てていきたいです。

 そのためには末田代表自身ももっと人間性を高めていかないといけないと思いますが、自分の人間性を高めるために取り組んでいきたいことはありますか?

 やはり勉強と実践です。
 彼らのモチベーションを上げる方法や、時代に合わせてどんな力が必要になってくるのかという情報を、私は常に感度を高くして受け取らなくてはいけません。

 私が最先端を行っていかないと、彼らに時代に合った、もしくは先取りをした教育はできないので、常に勉強をして、それを実践によって還元していくということです。
 これもまた修行だと思っています。

最後に若者へのメッセージとして、社会に出た時のアドバイスなどあればお願いします。

 その前に、大河原さんは、これまでの私の話を聞いて、どんな言葉が思い浮かびましたか?

 「生徒のためを思うとはどういうことか」です。
 口で言うのは簡単だけど、具体的にどうすれば生徒のためを思ってしたと言えるのか、そのことについて深く考えていらっしゃるように感じました。

 なるほど。確かに生徒のためを思うってとても難しいことですね。
 だいたい、「君のためを思って言っているんだ」というセリフは実は相手のためになっていないものですからね。そういう安っぽい言葉は使わないようにしています。

 若者へのメッセージということですが、私の場合は「こうしてほしい」と言うよりも、「してほしいことは何ですか」と聞く方が得意で、その答えに対して合わせて行くタイプなので、難しいですね(笑)
 ただ基本的に、人生は前に進むしかないと思っているので、それをメッセージとさせて頂きます。

 

インタビュアーより

 大手の塾、NPO、中学校、そしてaffettiと、様々な現場で教育に携わって来た末田代表のお話からは、塾生に対して教育を「何のために」「誰のために」するのか日々考えていることが伝わって来ました。
 また、末田代表が仰った「目標と目的の違いを意識する」「モチベーションが高くなければ成長につながらない」という言葉から、私も何を目的にして、自分のモチベーションを上げるためにどうしたら良いのか、改めて考えてみようと思いました。末田代表、本当にありがとうございました。
大河原 慧

ページ:
1 2

3

会社概要

社名:学習塾 fatalita
代表名:末田 健人
住所:愛媛県松山市鷹子町724-1
TEL:089-906-1549
URL:https://fatalita-school.com/
事業内容:・教育業/学習支援業/カウンセリング

サービス紹介

fatalita-jigyou01

『学習塾fatalitaについて』

学習塾fatalita(ファタリタ)は愛媛県松山市鷹子町にある学習塾です。

対象は小学生・中学生・高校生・既卒生です。県立高校入試・国公立大学入試対応可能です。

「未来を切り拓く力を育てる」を教育理念に掲げ、子どもたちの自立を促し、自分の力で夢を掴んでもらうサポートをする、自立的な学びを追求する学習塾です。

■お問合せ先
▼tel:089-906-1549
▼お問い合わせフォーム
http://fatalita-school.com/contact/

▼Facebookはこちら
https://www.facebook.com/fatalita0410/

fatalita-jigyou02

『学習塾fatalitaの学習システム』

週に1度、学習計画ミーティングを実施し、勉強へのやる気を高めます。
計画を立てた後は、常時講師に質問が可能な環境で各自の課題を進め、自学力を高めます。
PDCAサイクルで計画を実行することで目標の達成率を高め、やり抜く力を身につけます。

月額7,800円から通塾いただけます。
※各コースの料金・時間等はWebサイトにてご確認下さい。
■詳しくはこちら:
http://fatalita-school.com/service/

■お問合せ先
▼tel:089-906-1549
▼お問い合わせフォーム
http://fatalita-school.com/contact/

▼Facebookはこちら
https://www.facebook.com/fatalita0410/

fatalita-jigyou03

『一週間無料体験生募集中』

入塾の前に一週間の無料体験に参加することが可能です。

お電話、もしくは下記のURLのWebフォームからお気軽にお問い合わせください。

一週間の無料体験にお申し込みいただいた方には、こちらから折り返しご連絡させていただきます。

■お問合せ先
▼tel:089-906-1549
▼お問い合わせフォーム
http://fatalita-school.com/contact/

▼Facebookはこちら
https://www.facebook.com/fatalita0410/

fatalita-jigyou04

『塾長プロフィール』

学習塾fatalita(ファタリタ) 塾長 末田健人
愛媛大学大学院の過程を修了後、特別支援学級担任を経て、学習塾fatalitaを開塾。
『未来を切り開く力を育てる』をモットーに、子どもたちの成長を願い続ける。

初めまして、松山市鷹子町にある学習塾ファタリタ塾長の末田健人と申します。
学力よりも、モチベーションの向上に特化した塾を経営しています。
子どもたちの心に寄り添い、彼らの夢の後押しができる塾を目指して日々精進して参ります。

▼学習塾fatalitaのWebサイトはこちら
http://fatalita-school.com/contact/

▼Facebookはこちら
https://www.facebook.com/fatalita0410/

Random Pick Up

『この記事を書いた人』

愛媛大学
濵村 駿介

『この記事を書いた人』

松山大学
高橋 航貴

『この記事を書いた人』

松山大学
松井 秀樹

『この記事を書いた人』

愛媛大学
北尾 友二

『この記事を書いた人』

松山大学
樋口 真哉

『この記事を書いた人』

松山大学
福山 さくら

『この記事を書いた人』

愛媛大学
大隣 麻衣

『この記事を書いた人』

松山大学
田岡 美紗

『この記事を書いた人』

松山大学
杉脇 丈紘

『この記事を書いた人』

松山大学
岩本 真依

『この記事を書いた人』

西山 和馬

『この記事を書いた人』

松山大学
山本 隆生

『この記事を書いた人』

インターンシップ生
大河原 慧

『この記事を書いた人』

インターンシップ生
藤平 祥太

『この記事を書いた人』

松山大学
坪北 奈津美

『この記事を書いた人』

愛媛大学
兼頭 里奈

『この記事を書いた人』

愛媛大学
高市 奈津美

『この記事を書いた人』

愛媛大学
松本 優香

『この記事を書いた人』

松山大学
大西 清楓

『この記事を書いた人』

松山大学
山田 智也

『この記事を書いた人』

愛媛大学
多賀谷 直樹

『この記事を書いた人』

松山大学
山根 大輝

『この記事を書いた人』

松山大学
川崎 詩歩

『この記事を書いた人』

愛媛大学
矢野 愛茄里

『この記事を書いた人』

松山大学
宮内 真歩

ページ上部へ戻る