INTERVIEW WITH PRESIDENT 公式フェイスブック INTERVIEW WITH PRESIDENT 公式ツイッター

みんながいい循環になるような仕組みを

有限会社田那部青果
田那部 昇 専務取締役

  • 2017/8/31
i-catch-tanabe

目先の利益でなく、長い目で見た愛媛県全体の利益を

もし、これから先、数年後、数十年後かに生産者不足で愛媛産の柑橘がとれなくなった場合、仕入れや加工品の販売はどうしていきたいと思われますか?

 現状だと実際怖いですよね。10年後なんてすごく怖い。うちは農家さんがいないとできない商売です。自分のところで何もやっていなければ。だからこそ、自分のところで生産して、若者を雇っていかないといけないと思います。それと、お互いに助け合える契約農家さんを作ることも大事です。

 危機感はすごくあるけれど、個人で考えればチャンスです。自分のところさえちゃんと作れていれば困らないからです。一商売人としては、利益を出したい。経営者だから、社員にも良い思いをさせてあげたいですしね。それを追求していけば一番利益は出ると思いますよ。

 でも、自分たちだけ良い思いをするよりも、愛媛県の柑橘全体で見たときに、愛媛県の柑橘ってすごくおいしいよね、と思われるような県になればいいですよね。全国で愛媛県と言えばほとんどの人がみかんだって言えますよね。だったらこれからは、愛媛県に行ったら柑橘の加工品買ってきてね、と言われる県にしたいです。
 目先のお金を考えたらその時は儲かります。でも長い目で見て、県全体でそういう状況にしていったら、その時はうちだってもっと儲かりますしね。儲かることで若い人たちも愛媛の農業に入ってくる。それが一番の理想ですね。

 夢は、旅行者が愛媛のみかん山を見たら若い人たちもたくさんいて、愛媛ってやっぱり農業県だね、と言われるような状態であってほしいということですね。
 愛媛は、やはり1次産業でやっていく県だと思います。だから、若者の選択肢の中に農業が入る時代が来ればいいな、とは思っています。そのためには、お金が儲かるシステムを作らなければいけないですよね。

地元愛媛の柑橘を使うことへのこだわりは、やはり愛媛全体の事を考えてということですか?

 最初は地域限定にした方が売れるんじゃないかなという考えでしたが、根本には愛媛の農業のことを考えているのはずっとありました。今はここまできたからこそ、愛媛県全体のことを考えられるけれど、当然自分の会社の事は一番に考えないといけないとは思います。

 成功体験って大事ですよね。誰かが、みかんをやって成功しているよっていうのがあればそれを見てやりたいと思う人が出てくると思います。だから、自分の会社が成功していく事は結構大事なことかなと思っています。

次のページ『ライバルは、家庭で絞るジュース』

ページ:
1 2

3

4

会社概要

社名:有限会社田那部青果
代表名:田那部 鶴男
住所:愛媛県松山市松ノ木1丁目5-12
TEL:089-952-5656
事業内容:・小売業/卸売業 ・製造業

Random Pick Up

『この記事を書いた人』

愛媛大学
濵村 駿介

『この記事を書いた人』

松山大学
高橋 航貴

『この記事を書いた人』

松山大学
松井 秀樹

『この記事を書いた人』

愛媛大学
北尾 友二

『この記事を書いた人』

松山大学
樋口 真哉

『この記事を書いた人』

松山大学
福山 さくら

『この記事を書いた人』

愛媛大学
大隣 麻衣

『この記事を書いた人』

松山大学
田岡 美紗

『この記事を書いた人』

松山大学
杉脇 丈紘

『この記事を書いた人』

松山大学
岩本 真依

『この記事を書いた人』

西山 和馬

『この記事を書いた人』

松山大学
山本 隆生

『この記事を書いた人』

インターンシップ生
大河原 慧

『この記事を書いた人』

インターンシップ生
藤平 祥太

『この記事を書いた人』

松山大学
坪北 奈津美

『この記事を書いた人』

愛媛大学
兼頭 里奈

『この記事を書いた人』

愛媛大学
高市 奈津美

『この記事を書いた人』

愛媛大学
松本 優香

『この記事を書いた人』

松山大学
大西 清楓

『この記事を書いた人』

松山大学
山田 智也

『この記事を書いた人』

愛媛大学
多賀谷 直樹

『この記事を書いた人』

松山大学
山根 大輝

『この記事を書いた人』

松山大学
川崎 詩歩

『この記事を書いた人』

愛媛大学
矢野 愛茄里

『この記事を書いた人』

松山大学
宮内 真歩

ページ上部へ戻る