INTERVIEW WITH PRESIDENT 公式フェイスブック INTERVIEW WITH PRESIDENT 公式ツイッター

「五感を大切に」

Dog Terrier
田中 ゆみ 代表

  • 2015/10/29
i-cath-dogterrier

学生へのメッセージ

田中代表にとって「犬とは」どのような存在ですか?

 私にとって犬とは「鏡」ですね。自分が犬に対してしたことがその犬を良くも悪くも変えていく。なので、飼い主さんの特徴が犬に現れることもあります。

 多い時には、1か月に400件前後のお客様からの予約があります。実際にたくさんの犬と触れ合い、しつけをしたりする中で、トリミングスクールの勉強では分からなかった、経験を通して分かることが多く見つかります。

 犬は生まれ負った性格がバラバラですので、そこを理解してあげることが大切です。このようなところが、犬って面白いと思わせてくれます。

最後に、学生に対してメッセージをお願いします。

 いまの学生に伝えたいのは、「五感を大切にしてほしい」ということです。私自身仕事柄、触れたり、聞いたり、臭いをかいだり、様々な感覚を大切にしています。

 今の、学生は五感をほとんど使えていないように思います。機械を相手にする仕事ではないので、感じて学ぶことが多い。昔と比べて、五感を使う機会が減っていると思います。外でも遊ばない。自然に触れる機会が少ない。日焼けをしたくない。外出するときはマスクつける。悪い例を挙げるときりがありません。味覚も不安です。ごはんを食べるときにジュースとか炭酸飲料を飲んだりしているのをよく見ます。

 32・3歳でトリミングの専門学校に入った時、周りの18歳前後の生徒と食事が違うことに驚きましたね。海外研修の時も、今の学生は外国のごはんが合わないことや、好き嫌いが多いことを口に出していて、自分の世代とは違うのだな、と感じました。

 まずは、何か日常を変えてみたらどうでしょうか。例えば、ケータイを一日使わずに、家の外に出てみたりしてみる。心理学にも関心があり独学しているのですが、太陽の光を浴びないと幸せを感じるホルモンが出ないそうです。それに加えて、会話も生まれない。悪循環が生まれてしまいます。

 五感を使うには、外に出て色々なことを実際に体験することが大切です。ぜひ、外に飛び出して色々なことに自発的に挑戦してみて下さい。

田中代表、ありがとうございました。

インタビュアーより

bord-dogterrier

今回、初めてペットを扱っていらっしゃる経営者の方にお話を伺うことができました。
インタビューを通して感じたことは、「五感」から得られる「経験」を大切にされていることです。実際に見たり、聞いたり、触ったり、味わったり、臭いを嗅いだりする中で、学校では得られなかった新たな知識を蓄えることが出来るのだと教えていただきました。
自分に置き換えてみても、経験を積み重ね、試行錯誤を続けていくことで新たな気づきを得ることが多くあるなと体感することがあります。
普段、しっかり使えていると思われている「五感」ですが、田中代表の体験談を通して、日常でほとんど活用できていないということを知ることができました。ありがとうございました。
北尾 友二

ページ:
1 2

3

会社概要

社名:Dog Terrier (ドッグテリア)
代表名:田中 ゆみ
住所:愛媛県松山市清水町3丁目43-8 岡崎第8ビル1F2号
TEL:089-927-3828
事業内容:・ドッグサロン ・トリミング

Random Pick Up

『この記事を書いた人』

愛媛大学
濵村 駿介

『この記事を書いた人』

松山大学
高橋 航貴

『この記事を書いた人』

松山大学
松井 秀樹

『この記事を書いた人』

愛媛大学
北尾 友二

『この記事を書いた人』

松山大学
樋口 真哉

『この記事を書いた人』

松山大学
福山 さくら

『この記事を書いた人』

愛媛大学
大隣 麻衣

『この記事を書いた人』

松山大学
田岡 美紗

『この記事を書いた人』

松山大学
杉脇 丈紘

『この記事を書いた人』

松山大学
岩本 真依

『この記事を書いた人』

西山 和馬

『この記事を書いた人』

松山大学
山本 隆生

『この記事を書いた人』

インターンシップ生
大河原 慧

『この記事を書いた人』

インターンシップ生
藤平 祥太

『この記事を書いた人』

松山大学
坪北 奈津美

『この記事を書いた人』

愛媛大学
兼頭 里奈

『この記事を書いた人』

愛媛大学
高市 奈津美

『この記事を書いた人』

愛媛大学
松本 優香

『この記事を書いた人』

松山大学
大西 清楓

『この記事を書いた人』

松山大学
山田 智也

『この記事を書いた人』

愛媛大学
多賀谷 直樹

『この記事を書いた人』

松山大学
山根 大輝

『この記事を書いた人』

松山大学
川崎 詩歩

『この記事を書いた人』

愛媛大学
矢野 愛茄里

『この記事を書いた人』

松山大学
宮内 真歩

ページ上部へ戻る